旅好き医学生の記録 ~旅と日常と時々勉強~

医学生mintによる旅と医学と日常

医学部6年生の旅と医学部での生活についての記録です

【離島】奄美大島おすすめ体験・グルメをざっくりと紹介します【鹿児島】

 こんにちは。医学生mintです。

今回は約1年前に行った奄美大島で体験できる・食べれるものをざっくり紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

奄美大島はどこにあるの?

 

f:id:mint1993:20171102180141p:plain

 

 

 東洋のガラパゴスとして有名な奄美大島は鹿児島県に属しており、場所的には鹿児島県本土と沖縄本島の間の海上に位置します。

 

奄美大島への行き方と島内での移動手段

  東京(羽田/成田)・大阪(伊丹)・福岡・鹿児島・沖縄から直行便

  鹿児島からは鹿児島新港から、沖縄からは那覇新港と本部港からフェリー

が運航しています。

 フェリーは 鹿児島18:00発→翌日(2日目)朝5時 奄美名瀬港着

       名瀬21:20発→翌日朝8:30鹿児島着 となっています。

 

 島内では路線バスが運行しているのですが、本数も少ないし、運賃も高いしであまりおすすめしません。

  レンタカーが最も移動しやすい手段になります。比較的交通量も少なくて、走りやすいので、普段運転されない方も運転しやすいです。ただ、離島なのでガソリンが高いことにお気を付けください。

 

マングローブ原生林でのカヌー体験

f:id:mint1993:20171102175525j:image

 

f:id:mint1993:20171102175530j:image

 

 マングローブ原生林でカヌー体験ができます。ラフティングと違ってゆっくり進んで景色を楽しむ感じでした。難しくもないので、奄美大島に行った際にはぜひやってみてください。

 

各地で行われるダイビング体験

f:id:mint1993:20171102175534j:image

 

 奄美大島にはダイビングスポットが多数存在しており、いたるところで潜ることができます。海が非常に澄んでいてとてもきれいでした。もう1回潜りたいくらいです。

 ダイビングライセンスを持っていない方も体験ダイビングができますし、これを機にライセンスを取るというのもありだと思います。

 

海がきれい

f:id:mint1993:20171102175543j:image

 

 

f:id:mint1993:20171102175547j:image

 

 めちゃくちゃ海がきれいでした。ダイビングをしなくても、ここを歩くだけで癒されます。観光客もそんなにいなくて、この景色を独り占めできている感じがすごくいいです(笑)

 

 

鶏飯

 

「鶏飯 奄美大島 フリー素材」の画像検索結果

 奄美大島で有名なグルメ「鶏飯」です。

 熱々のご飯をお椀に盛り、蒸した鶏のささみを細かく裂いた物、錦糸卵、甘辛く煮た千切りのしいたけ、パパイヤの漬け物のみじん切り(地域によっては紅しょうがやたくあんなども使う)を盛りつけ、薬味を添えてだし汁をかけて食します。

 こういう食べ方をすることはあまりないので楽しいですし、なにより美味い!!

 奄美大島に行く機会があればぜひ食べてほしいです。

 

おわりに

 今回は奄美大島に関してざっくりと紹介させていただきました。本土ではできないたくさんの貴重な体験ができますので、ぜひ一度行ってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドバイも奄美大島と同じくらい美しいものがいっぱいあるので是非、ご覧ください!

mint1993.hatenablog.jp

 

【TOEIC930】おすすめ英語アプリ:Real英会話【日常会話】

 こんにちは。医学生mintです。

 今回は以前ご紹介させていただいた、Real英会話というアプリを詳しく紹介します。

 

 

mint1993.hatenablog.jp

 

 

 

 

Real英会話とは?

「こういう時ネイティブはこう言う」をコンセプトにしていて、教材や参考書からは中々学ぶことのできないネイティブの生の英語を、フレーズをそのまま覚えていくことで身につけていくことができます。リスニングやスピーキング、ディクテーション、発音チェック、クイズ形式など、学習法が盛りだくさんで、自分が学びたい方法で学ぶことができます。

 

機能

  

f:id:mint1993:20171101170323p:plain  f:id:mint1993:20171101170230p:plain

 

 リスニング、スピーキング、ディクテーションなどの練習問題機能と英会話講師のテリーさんに知りたいフレーズを質問できるリクエスト機能の2つがあります。

リスニング

 

f:id:mint1993:20171101170308p:plain f:id:mint1993:20171101170315p:plain  

 

 上記の写真のように聞き取った英文を選択する形式の問題です。ネイティブの方がリアルな発音で話すので、シャドーイングしながら問題を解くと効果的でしょう。

 

スピーキング

f:id:mint1993:20171101170255p:plain  f:id:mint1993:20171101170251p:plain

 

 iphoneのsiri機能を使って、きちんとした発音で話せているかチェックしてくれます。

英語を話すことに慣れていない方は本当に難しいと思うので、ぜひ挑戦してみてください!  

 billがbeerに聞き取られたり、なかなか最初はうまくいきません(笑)

 

ディクテーション

 

f:id:mint1993:20171101170239p:plain

 僕は主にリスニングとスピーキング機能を使っているのですが、このアプリにはディクテーション機能もついています。  

 ディクテーションも英語の勉強の基本ですので、ぜひお試しください。

 

リクエスト機能

f:id:mint1993:20171101170230p:plain

 

 英会話講師のテリーさんに知りたいフレーズを質問できる機能です。とくに追加料金がかからずに質問できます(笑)

気になった例としては、

 寒さを表す形容詞についておしえてください という質問に対して

cool 涼しい

chilly 肌寒い

freezing 凍えるような 

icy 氷のように冷たい

glacial 寒さが厳しい

arctic 厳寒の

 の3つをニュアンスの違いで分けて書いてくれていたり、読むだけでも本当に勉強になります。

 

どんな人におすすめ?

 よく旅行に行く方など、英語で話す機会の多い方に特におすすめです。学校の授業では習わない、”生きた英語”を学ぶことができます。発音の矯正やライティングの練習にも使うことができるので、TOEICやセンター対策にもおすすめです。

おわりに

  今回は英語アプリ「Real英会話」を紹介しました。このレベルのアプリなのに価格は非常に安いので是非お試しください。

 

Real英会話

Real英会話

  • LT Box Co., Ltd.
  • 教育
  • ¥600

 

 

 

 

【投資信託】医学生が投資方法の違いについて調べてみた【ETF】

こんにちは。医学生mintです。

 今回は、「生活費・学費をすべて奨学金で賄う医学生投資信託ETF・個別株の違いについて調べてみた」 ということで、それぞれの投資法の特徴とその違いについてご紹介いたします。

 以前、お金の記事の中で書きましたが、若いながらもお金の大切さを感じたので、今の段階からゆっくりとですが、お金の勉強をしております。

 

mint1993.hatenablog.jp

 

 注意)まだ個別株しか実際にやっていないので、そこはご理解いただいたうえでお読みください。逆に言えば初心者向けの記事となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個別株とは

 

 投資をあまり知らない方が1番に思いつくのがこれではないでしょうか?

それぞれの企業に自分で(正確には証券会社を通してですが)投資を行うものです。

 メリットとしては、自分の力で優良企業を探し出す楽しさを味わえること、基本的には購入時の費用のみで維持費は特にかからないこと、上場して間もない新興株など値動きが非常に荒い銘柄などでは一気に5倍、10倍などを目指すこともできること、株主優待の権利がもらえることなどメリットは多いです。

 デメリットとしては、分散投資がしにくいこと(投資信託だと何百、何千という企業に間接的に投資できるのですが、個別株だと自分の資金が許す限り、10~15銘柄当たりが限度です)、勉強が進むまではただのギャンブルに近い状態になることなどが挙げられます。

投資信託とは

 

 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や 債権などの運用商品に投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品です。

 平たく言うと、自分の代わりにどの株に投資したらいいかとか、配分とかを代わりに考えてくれる商品です。自分で銘柄を選んで売買のタイミングも自分で決めて注文を出す必要がないので、初心者に人気となっています。

 メリットとしては、自分はどの投資信託を購入するかだけ考えればよくて、個別株の選定や配分などを気にする必要がないことと、プロがやってくれるので、自分がやるよりはうまくいく確率が高いということです

 デメリットとしては、人に任せるので、自分でやってる感がなく、負けたときの悔しさが、自分でやるときよりも大きいことと、専門家に任せるということで、販売手数料や信託報酬(保有している間ずっとかかる、運用のための費用)、信託財産留保額(途中解約したときにかかる費用)などの費用が掛かってくることです。

 

 

ETFとは

 

 Exchange Traded Fundの略で、「上場投資信託」のことです。簡単に言うと、株式市場に上場する投資信託です。TOPIX東証株価指数)や日経平均株価、海外の株価指数などの指数に連動するように株式を組み合わせる投資信託のことです。

 メリットとしては、投資信託と似ていて、プロが選んでくれるため、そこまで株式に関しての知識が無くてもできること、銘柄選定などの時間がとられないことが挙げられます。投資信託との大きな違いとしては、投資信託は毎日の取引終了後に公表される基準価額での取引となるため、売買できるのは1日に1回だけですが、しかしETFは上場しているため、相場の動きを見ながら売買もリアルタイムでできるということです。

 デメリットとしては、これも投資信託とほぼ同じですが、投資信託との違いとしては、毎月自動で積み立てをしてくれないこと、少額での投資ができないことなどが挙げられます。

結局どれがいいの?

 結論から言うと、人によって全く異なります。ひとつ言えることとしては、

個別株式は「時間に余裕があり、人にまかせるより自分で勉強したり調べたりするのが好きな方」

投資信託は「忙しくて、一からいろいろ調べたり考えている暇がない方で、少額や積み立てでやりたい方」

ETFは「忙しくて、一からいろいろ調べたり考えている暇がない方で、投資用にまとまったお金が用意できる方」

 といったところでしょうか。

 

計画例

 今は時間があるがお金がない学生→個別株投資で、しっかり投資の勉強をしながら投資の練習をする

 時間もお金もない研修医→投資信託で、プロに任せながらプロの運用方法を学ぶ

 時間はないがお金がある医師→個別株・投資信託ETF分散投資してそれぞれのリスクを減らす

 その過程で、東京オリンピック後の逆張り投資をするために、医師になっても勤倹貯蓄を頑張っていきます。

 

おわりに

  今回は3つの投資方法(個別株・ETF投資信託)の違いとどんな人に向いてるかをまとめてみました。それぞれの投資方法を理解したうえで、投資活動に臨みましょう!

 

↓ 投資の勉強をするなら、まずは株の本を読むことをおすすめします!

 

 

 

 

 

 

【TOEIC930】英語の勉強の観点から見たTEDおすすめ動画5選【TOEIC・センター対策】

こんにちは。医学生mint です。

前回はTEDについて紹介させていただきました。

 

mint1993.hatenablog.jp

 

試しにTEDを見てみた方はTEDの面白さを感じましたでしょうか?

今回はたくさんある興味深いプレゼンの中からおすすめ5つを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェイ・ウォーカー「世界の英語熱」

 

www.ted.com

 今、この記事をご覧になっている方は英語の勉強をしたい!とお考えになっている方だと思います。世界中の人々が英語を熱心に勉強している(特に中国人)ということがわかります。こういった国々では英語というのはお金を稼ぐために重要な道具なのでここまで熱心にやっています。

 私たちは、日本が豊かなまま進むと思っていますが、10年後、20年後はどうなっているかわかりません。もしかしたら、中国や東南アジアへ出稼ぎに行かないといけない時代がくるかもしれません。そうなったときに英語を話せるというのが重要となってきます。今のインドや東南アジア、中国のように...

 英語の勉強としても、初学者に向けて話しているのでおすすめとなっています。

アドーラ・スヴィタク「大人は子供から何を学べるか」

 

www.ted.com

 この動画では、子供が話しているので、大人が話している動画よりは聞き取りやすいかと思います。ただ、向こうは子供でもこんなスピードでも話すのか...と思い知らされるきっかけとなります。

 内容としても子供から見た大人という存在を確認することができるので、特に大人の方は一度ご覧になってください

 

アンジェラ・リー・ダックワース「成功のカギはやり抜く力」

www.ted.com

 やりぬく力。これは英語学習でも重要だとはっきり言えます。正しい方法論でしっかりやり抜けばどんな目標も達成できます。才能よりも重要な力です。

 そういえば、少し前にやり抜く力に関する本が流行っていましたね。

 

 

マズ・ジョブラニサウジアラビア人、インド人、イラン人がカタールのバーにやって来て...」

www.ted.com

 この動画はジョークを交えながらも、世界に確かに存在する「差別」の問題について話されたものです。一部のイスラム教徒の振る舞いにより、イスラム教全体がこういった目で見られるというのは日本でもよく聞くお話です。英語の勉強をするうえで、世界の非英語圏の人がどういう立場に置かれているのかを知ることも大切ですね。

 英語の勉強としても、非英語圏の方の発音を聞いてみるというのは大切かなと思います。

 

マット・カッツ「30日間、新しいことに挑戦しよう」

www.ted.com

 毎日チャレンジすること...

 これはどんな分野でも大切なことだと思います。英語の勉強の上でも一日一日成長していくことが大切ですね。 

 英語の勉強の上でも、日常生活の上でもいろんなことを感じさせてくれる動画です。

 

おわりに 

 今回はTEDのおすすめ動画5つを紹介させていただきました。

TEDの中でもメッセージ性の強いものを多く選びました。その他にもたくさん素晴らしい動画がありますので是非ご覧ください。

 

 

【TOEIC930】旅好き医学生によるTEDのすすめ【TOEIC・センター対策】

 こんにちは。医学生mintです。

 今回は以前紹介させていただいたTEDというアプリについて詳しく紹介していきます。

 

mint1993.hatenablog.jp

 

 

TEDとは?

 Technology Entertainment Designの略です。その名の通り、学術・エンターテイメント・デザインなど色んな分野の専門家がプレゼンテーションを行なう講演会のことで、知識人たちやその道の専門家たちの楽しい話や興味深い話が聴けるアプリです。

 内容もさることながら、英語学習に最適な作りをしているので、英語学習に最適のアプリです。

 実際にホームページを見ていただけるとその面白さがわかるでしょう。

使い方

 いろいろあると思いますが、参考までに僕がやっているやり方を紹介いたします。

動画検索

 まずは、興味のある分野などから見たい動画を見つけます。この辺りはyoutubeと一緒ですね(笑)

字幕なし

 そして、その動画を字幕なしで聞いてみます。英語学習初学者のうちは何を言っているのかさっぱりわからないと思いますが、キーワードだけでも分かるように集中して聞いてください。

日本語字幕

 次に、日本語字幕で聞きます。これはこの後英語で聞く際に大体何を言っているかを把握するために必要なステップです。時間のない方は日本語スクリプトを見るだけでも効果があるでしょう。

英語字幕

 内容を日本語で把握したら、英語の字幕で聞きます。わからない部分や単語があった際はきちんと日本語スクリプトと照らし合わせて確認しましょう。

字幕なし

 きちんと聞けるようになったか確認のために字幕なしで聞いてみます。全然聴き取れなかったらもう1度同じステップをやり直してみてください。いろいろな動画を聞くよりは、一つの動画を丁寧にやるほうが効果的です。ただ、100%を目指すのではなくて、70~80%ほどで次の動画に行きましょう!

まとめ

 字幕なし→日本語字幕→英語字幕→字幕なし と最低でも4回は同じ動画を聴きますので、結構頭に残ります。慣れた方はシャドーイングをしながらやるとさらに効果的です。

 時間のない方は1日1ステップなど分けてやっても大丈夫です。

 これをできるだけ毎日続けると1~2か月ほどで効果が出てきます。

 何事もそうですが、英語の勉強はとくに継続が大切です。頑張っていきましょう。

 

 

 

英語教材に最適

 「使い方」の欄を読んで、やってみたかたはわかると思いますが、非常に頭を使います。スピーチなので、スピードは日常会話よりはゆっくりわかりやすく話していますが、それでも早いですよね。これを聞き取れるようになると試験の英語はラクチンです!

 リスニングに最適の教材にはなりますが、シャドーイングをすればスピーキングにも、ディクテーションをすればライティングの対策にも使えます。

 なにより日本語字幕付きなのが本当に勉強しやすいですね...

 

内容も面白い

 ここまでは英語の勉強になる!ということを強調してきましたが、内容も非常に興味深いです。

 スピーチ慣れしたあらゆる分野の著名人が、スピーチを聞き慣れた聴衆の前で話すので、かなり内容を練ってきています。動画によっては専門的過ぎて難しいものもありますが、自分が詳しい・興味のある分野の動画を選んで視聴すると非常に楽しく見ることができるでしょう。 

 スピーチが本当に上手で、プレゼンの参考にもなります(笑)

 

おわりに

 今回はTEDの紹介をさせていただきました。英語勉強にも、スピーチの勉強にも、趣味としても非常に興味深いアプリとなっていますので是非ご覧ください。

 

 

 

 

【一人旅】医師国家試験の勉強をしながらタイ・マレーシアを巡ってみる【東南アジア】

こんにちは。医学生mintです。

前回は持ち物についてまとめました。

 

mint1993.hatenablog.jp

 

 今回は僕が11月に3週間ほど医師国家試験・USMLE STEP2CKの勉強をしながら(ほんとに軽くですが)タイ・マレーシアをめぐる旅をするときの計画の話をしたいと思います。

 

 

 

なぜ旅をするのか?

 旅が好きなのが1番です。加えて、来年以降長期の旅というのは医師を休まない限りできないというのも大きな理由です。多少お金がかかっても、医師になってからはどうしてもできないことで、時間がかかることに関しては学生時代に絶対にやっておくべきかと思います。英語とかゲームとか....

 あとは、ゲストハウスでの交流とかも楽しみですね。本当にいろんな国のいろんな人がいて、これも医師になってからの患者さんや医療従事者との良好な関係を保つための練習になるかなと思っております。

 

計画

 
日本
マレーシア・クアラルンプール (5日)  
↓ 
タイ・パーイ   (10日)
↓  
タイ・バンコク (8日)
日本 
 
という感じで行きたいと思っております。
それぞれここは行くべき!という観光地やお店などありましたらお知らせください(笑)
 
 

費用

宿泊費 11000

 大体一泊700円~900円くらいのところに泊まる+クアラルンプールは知人の家に泊まるのでこの値段です。もっと安く乗り切る人はゲストハウスは1泊 円からあるので乗り切れると思います。ただ、bed bug(トコジラミ南京虫;刺されるととてもかゆいらしい) やセキュリティの問題があるのであまり安いのは...となります。

 宿泊先は僕はいつも agodaで探しています。

 

www.agoda.com

 


移動費  44000

  日本→ クアラルンプール   17000
  クアラルンプール→チェンマイ 6500
  チェンマイバンコク     4500
  バンコク→日本        16000
 大体これくらいです。現地での移動はかなり格安なので計算には入れておりません。
 
現地での出費(予定)
 1日2000円×23日=46000
 これはあくまで予定なのではっきりとは言えませんが、今までの経験上これだけあれば問題なく過ごせるかと思います。
 
海外保険代
 12000円
  僕はクレジットカードがなくて、デビッドカードしかないので対応する保険を使っているので少々割高です。クレジットカードなら付随する保険や、契約でも7000円の保険があります。

 

   合計 11万3000円

 

23日間の旅でこれだけに抑えれると理想かなと思います。

大体1か月で15~20万ほどが目安ですね。幅を持たせたのは、自分がどれくらいのランクの旅をするかで全く異なってくるからです(笑)

 


行こうと思っている観光地

マレーシアでは、中心部にあるツインタワーやセントラルマーケット

        ケポンやイポーという食事がおいしい街

        Chow Kit Market

        Little India

 

チェンマイでは 市街(ナイトマーケットなど)
        ドイステープ寺院
        メーサーエレファントキャンプ
 
パーイでは Moh Pang waterfall
      Sai Ngranm hot spring
      メモリアルブリッジ
      Tham Lod Cave
      chinese Yunan Village
      Kieu Lom View Point
 
 
バンコクでは  三大寺院
      カオサンロード
      アンパワー水上マーケット
      クレット島
      アジアティーク・ザ・リバーフロント
      タラートロットファイ・ラチャダー
      サバイジャイ・ケブタワン
 
といった感じです。時間や体力の都合上いけないところも出てくるとは思いますが、行ったら随時記事にしたいと思います。
 
 

勉強は同時にできるのか?

 旅は意外と暇です(笑)

というのも、移動時間が結構長いことが多いからです。車酔いをする方は厳しいとは思いますが、移動時間というのは本当に多いです。

 あと、朝早く起きて朝日を浴びた後、行動開始までの時間とか...

 その時間を考えると一日平均2時間ほどは勉強できます。

 

目標

 医師国家試験:今までやったことの見直しのみ(1日10分ほど)

 USMLE STEP2CK:1日1~2時間ほど

  この2つは帰ってきたら本格的にやりますが、旅中も少しずつは進めていきます

 このブログ:なるべく毎日。難しくても2日に1回は紹介記事を書きたいと思います。ただ、やはり上2つよりは優先順位が下がってしまいます...

 

おわりに

  今回は僕の旅の計画について紹介させていただきました。勉強をしながらというのはなかなか難しいと思いますが、学生っぽく楽しんできたいと思います。

 

 





 

 


【一人旅】医学生によるバックパッカー旅 持ち物編 【東南アジア】

 
 こんにちは。医学生mintです。
 今回はバックパッカー(特に東南アジア)に必要な持ち物についてまとめてみました。ほんとに簡潔にまとめています。適宜、別記事を書いたり補充していきます。
 
  •  絶対に持っていくべき必需品
    •  パスポート・パスポートコピー・写真
    •  マネーベルト
    •  海外保険のコピー用紙
    •  保険会社・クレジットカードなどの連絡先
    •  財布
    •  衣類
    •  チェーン付き南京錠
    •  ショルダーバッグ・ナップサック
    •  腕時計
    •   スマートフォン
  • あると便利な物品
    •  ビーチサンダル
    •  レインコート(上下)、折りたたみ傘
    •  バックパックのレインカバー
    •  押すだけベープ
    •  インナーシュラフ
    •  帽子
    •  タオル
    •  ジッパー付きのフリーザーパック 
    •  ノートパソコン
    •  バンドエイド
    •  歯磨きセット
    •  髭剃り
    •  トイレットペーパー
    •  ウェットティッシュ
    •  ハンガー
    •  
    • ロープ
    •  S字フック
    •  圧縮袋
    •  空気まくら
    •  耳栓
    •  シャンプー・石ケン
    •  メモ帳・筆記用具
    •  洗濯バサミ
    •  ビニール袋
    •  携帯のポータブル充電器
    •  wi-fiルータ
    •  釣り用バケツ
    •  インナーシュラフ
  •  終わりに

 

 
 
続きを読む