旅好き医学生の記録 ~旅と日常と時々勉強~

医学生mintによる旅と医学と日常

医学部6年生の旅と医学部での生活についての記録です

【バックパッカー】海外旅行のwifi問題について【インターネット】

 こんにちは。医学生mintです。  

 今回はバックパッカーを含む、海外旅行者にとって非常に重要な問題である、wifi環境についてのお話をしていきたいと思います。  

 

【海外旅行】絶対に入れておきたい必須アプリ15選【バックパッカー】

で紹介した通り、現代のバックパッカーにはアプリが必須です。ですので、できるだけ整ったwifi環境を用意することで、より良い旅ができると思われます。

 

 

 

 

海外におけるwifi

 

f:id:mint1993:20171102174125p:plain

 

     海外旅行において、おすすめの観光地やレストランを調べたり、重要な連絡をしたりとインターネットに繋げたらな…と思うことは非常に多いです。慣れたバックパッカーとかはあまり気にしない方もいるようですが、私はどうしても気になります…    

どうやって解決する?

    主に3つの方法があります。

1つ目に、モバイルwifiをレンタルする。

2つ目に、モバイルwifiを購入する。

3つ目に、レンタルも購入もせず、カフェやホテルなどのwifiで我慢する  。

 

それぞれのメリット、デメリット、向いている人などについて紹介していきます。  

 

レンタル

 

f:id:mint1993:20171102174200p:plain

やり方:業者に申し込む。

メリット:あらかじめセットが揃った状態で送ってもらえる。      

     設定がよくわからなくても、やってもらえる。

デメリット: 期間に応じた費用を払う必要があるので、長期の利用だと高くなる

こんな人に向いている: レンタルwifiを購入するほどの期間ではない短期旅行者、自分であれこれ設定するのが面倒な人  

 

↓レンタルはこちらから

 

購入

 「フリー素材 ポケットwifi」の画像検索結果

 

やり方:モバイルwifiを購入し、現地でsimカードを購入・挿入する。

メリット: 自分のモバイルwifiを用いるので、旅先でsimカードを購入すれば、指定された期間はずっと使える      

     長期だと費用が安い

デメリット:短期だと費用が高い       

      設定方法が少しややこしい     

こんな人に向いている:  バックパッカーなどの長期旅行者、何度も旅行をする予定の人。  

 

私はamazonで購入しました。

 

 

レンタルも購入もしない

    やり方上記二つともせず、旅行先にあるフリーwifiを用いる  

 メリット:なにもしなくていいので楽。      

      お金がかからない

 デメリット:インターネットに接続したいときはwifiのあるスポットに行かないといけない

こんな人に向いている: スマホをあまり使わない人  

私の場合

  今まで、2のパターンと3のパターンを経験してきました。(正確には知人にsimフリーpocket wifiを貸していただきました)  

2のパターンはやはり長期で、スマホを高頻度で使いたいので、非常に便利でした。  

なので、今回の旅ではsimフリーモバイルwifiを購入しました。   

終わりに

 海外でもインターネットを使う方法を紹介させていただきました。  

自分に合ったやり方をみつけて、快適な旅にしてくださいね。

 

 

 

 

旅にはwifi以外にも必要なものがたくさんあります。

 

mint1993.hatenablog.jp

 

【海外旅行】はじめての一人旅にお勧めの国は.....【アジア】

こんにちは。医学生mintです。

今回は初めての一人旅にお勧めの国と、その理由について紹介していきたいと思います。

【一人旅】医師国家試験の勉強をしながらタイ・マレーシアを巡ってみた【東南アジア】 

などの記事を読んでいただけると分かるのですが(笑)

 

↓海外旅行予約サイトです。よく使ってます^^

 

 

おすすめの国は....

もちろんタイです!!

東南アジアは基本的に一人旅に向いている国が多いのですが、その中でも特にタイがおすすめです。

その理由を紹介していきたいと思います。

初心者が多い

f:id:mint1993:20171217183401p:plain

 

 タイはその観光レベルの高さから、一人旅初心者が非常に多く、初めて一人で行ってもたくさんの仲間と出会えます。

あらゆる国から来る

 また、東南アジア自体、欧米人の観光客も多く(遠いのに...)、様々な国の方と出会うことができます。

 欧米人は基本的に旅慣れ、コミュニケーション慣れしているので、どんどん話しかけて情報を得ちゃってください!

 英語に不安のある方は

【海外旅行】一人旅に英語は必要なのか?【英語】 

をご覧ください!

ゲストハウスが多い

 上記のあらゆる国から来ると似てくるのですが、特に貧乏旅を好む人がやってきます。そういった方々にとって格安で、いろいろな人に出会えるゲストハウスというのは格好の宿泊場所です。そのため、タイのゲストハウスでは格安でとてもいいサービスを受けることができます。

 ゲストハウスに関しては以下のリンクをご覧ください。

【バンコク・ゲストハウス】BACKPACK STATION【プライベートしっかり】

【チェンマイ】おすすめゲストハウス : スローハウス チェンマイ【日本人宿】 

【チェンマイ】おすすめゲストハウス : monkey toe guesthouse 【快適】

時差もそんなにない

 日本から考えると時差が2時間とそんなに大きくないです。ですので、睡眠時間や体内時計に大きな変化を感じず、タイに移動することができます。

別の国に移動しやすい

 タイ、特にバンコクからは数々の国への飛行機、電車、バスが出ており、タイに行ったついでに東南アジアのほかの国に立ち寄ることができます。

 ですので、タイに行く際にはぜひほかの国もセットで訪れてほしいなと思います。

 

とても安い

 ゲストハウス以外にも、ご飯・お酒・移動費などあらゆるものが日本より安く済むので、貧乏旅をテーマとした一人旅には非常におすすめです。

おわりに

 今回ははじめての一人旅におすすめな国としてタイを紹介させてもらいました。

他にも楽しい国はたくさんありますので、ぜひ一人旅に挑戦してみてください。

 

 

【112回】医師国家試験は簡単!?【難易度】

こんにちは。医学生mintです。

 

医学生が6年生の2月に受ける試験である、医師国家試験

これは6年間の集大成となる非常に重要な試験です。これに合格しないと4月から医師をすることができません。

 

この試験は果たして、難しい試験なのかどうかについて紹介していきます。

 

112回国家試験の受験後の感想もまとめています

第112回医師国家試験 ~受験備忘録~

 

 

 

医師国家試験とは

 

 

f:id:mint1993:20171216204036p:plain

 国家資格の一つである医師免許を取得するための国家試験で、毎年2月に全国の医学部6年生が受けます

 2016年に行われた第111回医師国家試験は、9000人ほどの受験者がいました。

どれくらい勉強するのか

 

 

 あくまで、自分の身の回りの話になりますが、

真面目な人

 5年生のころからコツコツと、ビデオ講座(大学受験で言うと東進のような映像授業)を受けています。5年の終盤からはエスチョンバンクと呼ばれる問題集を解きます。6年の7月には一部の科目を除き、ほぼ完成となりますが、まだまだ時間がある+勉強熱心なので、しっかりと深いところまで対策します。

普通な人

 5年の途中くらいから、周りの勢いに合わせてビデオ講座を見だします。6年の前半に見終わり、そこからエスチョンバンクを始めて、年内には大体完成します。年明けからは復習のみです。

追い込み型

 6年の終盤までほぼ何もしません。6年の終盤に卒業試験があるので、その時に人の2倍も3倍も勉強します(ビデオ講座とクエスチョンバンクを同時並行で)。そして、それが明けると一休みをして、12月ころから残ったビデオ講座、クエスチョンバンクをして、国試直前に終わります。

 

という感じで人によって千差万別です。

難易度

 こう考えると最短で2,3か月の勉強で合格します。もちろん、6年生までの積み重ねもあるので、一般の方が2,3か月では合格できませんが、会計士や弁護士など難関資格と呼ばれる資格の中では比較的試験は簡単だと考えられます。

 ただし、wikipedia

医学部入試の競争率が高い一方で、医師国家試験の合格率は殆どの大学医学部で90パーセント前後と、司法試験など他の国家資格のそれよりも高くなっている。これは医師国家試験は「医学の正規の課程を修めて卒業すること」が受験の前提条件とされているためである。つまり、医学部入試に合格した後、最終学年(第6学年)にまで進級し、さらに卒業試験に合格して医学部を卒業するまでの一連の課程が必須となっており、結果的に医師国家試験にほぼ合格できる知識を備えていると見なされた者だけが受験できる。そのため、必ずしも試験自体が容易であるということにはならない。

との記載がある通り、大学受験に始まり、6年生までの進級試験、6年生の時の卒業試験など様々な関門があり、そこをクリアしてきた人間だけが受験資格を得るという意味では簡単とは言い切れません。

 つまり、そういった関門をクリアしてきた人にとってはそれぞれの関門と比較すれば簡単ですが、そもそも関門をクリアできる人が少ないということになります。

おわりに

 医師国家試験は医学部に入学して、卒業できる人であればそこまで難しい関門ではありません。ですので、そこまでの関門を頑張ってクリアしましょう。

 

 

医学生の勉強や実習・プライベートについてもまとめています。

もしよかったらご覧ください

 

【医学生の生活②】医学生の勉強事情

【医学生の生活③】医学生の実習事情

【医学生の生活④】医学生のプライベート【恋愛・部活・遊び・飲み会】

 

 

英語の勉強に文法は意味ない??

 こんにちは。医学生mintです。

前回

【海外旅行】一人旅に英語は必要なのか?【英語】 

 でちらっと、英語の文法はやらなくていいですという表現をしました。

 今回はそのことについて論じたいと思います。

 

文法を間違えると?

中学校に入って、アルファベットを勉強して、その次にやることはなんでしょうか?

もちろん文法ですね。

This is a pen とか I am Mike とか そういうのでbe動詞を覚えます。

ですが、これを This pen とか I Mike とか言っても意味は伝わりそうなものでしょ?? 

実際伝わります。

これは極端な話でしたが、多少文法を間違えていても、話は通じます。

単語を間違えると?

ですが、文法は正しくて単語を間違えるとどうなるでしょう?

これはペンですと言いたいのにThis is book というといくら文法が正しくても、意味を間違えて伝えてしまっています。

 このように、文法を間違えるよりも単語を間違えることのほうが圧倒的に話が通じません

 

発音を間違えると?

さらに、文法もあっている、言いたい単語も合っている。ただし、発音が間違っている場合を考えます。

日本人が苦手とする発音はたくさんありますが、その中でも私が特に気になるのは、She と seeやseaです。これを全部日本語風に「シー」と言っている人が多くて本当によくわからなくなります。ということで、

 She sees the sea shore.

のShe と seeやseaを全部日本語風に「シー」と発音すると

 シーシーズザシーショア

シーシーだらけでめっちゃ滑舌が悪い人みたいです。

ですのでSheは「シー」で、seeやseaは「スィー」という風に発音に気を付けてこの文章を読むと相手も聞き取れます。

ただ、現実にはここまで発音がややこしい文章を話すことはめったにないです...(笑)

 

文法・単語・発音のウエイト

 文法・単語・発音のウエイトを考えると、今までの話から、単語>発音>文法

ではないかと思います。

 単語と発音は同時進行にやっておくと効率がいいかなと思います。

 

英語の勉強の初期は何をすればいい?

 そうすると、単語をするのが一番いいということになります。

 しかも、シャドーイングができる単語帳もしくはアプリをおすすめします。

 正確には単語ではないのですが、英語表現を学ぶアプリとして、Real英会話というアプリを私は強く推しています。

【TOEIC930】おすすめ英語アプリ:Real英会話【日常会話】

 このアプリを使ってネイティブの表現・発音を身に着けるようがんばりましょう!

 

ある程度身についてきたら

 勉強が進んだら実際に英語をどんどん使っていきましょう。

 おすすめは安くて効率がいいオンライン英会話を使うことです。

 オンライン英会話のなかでもDMM英会話はとくにおすすめです。

 無料体験もできるのでお試しください。

 

【海外旅行】一人旅に英語は必要なのか?【英語】

 こんにちは。医学生mintです。

 今回はたくさんの人が海外一人旅に二の足を踏む理由であろう 英語 について書いていきます。

 

 

一人旅と英語

f:id:mint1993:20171214181810p:plain

 結論から言います。旅をするだけならきちんとした英語は全く必要ありません。中学レベル、それも中1レベルで十分です。

 ただし、肝に銘じてほしいのは、英語ができなくてもバックパッカーなどのようにゲストハウスでの交流を目的とする場合、同じくあまり英語が堪能ではないアジア系の旅行者とは仲良くなれますが、欧米人と仲良くなるためには英語が必要です。欧米人は口では英語ができなくても関係ないよ~~と言ってくれますが、まともなコミュニケーションがどれないと分かれば、あまり深くかかわってこようとしません。(完全なる偏見で、もちろん人・国には寄りますが...)ですので、欧米系のバックパッカーと仲良くなりたければ英語を勉強する必要があります

 まとめると、バックパッカーのような感じではなく、普通に飛行機に乗って、普通のホテルに泊まって、普通に観光地に行って、という海外旅行をする分には全く英語は必要ありません

 

英語なしでどうやってコミュニケーションをとるの?

 では、英語を全く話さないとして、どうやってコミュニケーションを取るのでしょうか。

 それは簡単です。 

【海外旅行】絶対に入れておきたい必須アプリ15選【バックパッカー】

 でも紹介した Google翻訳アプリを使います。

話したい言葉を日本語で打って、タイ人ならばタイ語に、中国人なら中国語など、相手の母国語に翻訳すればいいのです。そうすれば、お互いストレスなく会話が進みます。

確かに、翻訳が変になることもありますが、それは頭の中で向こうが修正してくれます。大体言いたいことは伝わります。試しに英語から何かを日本語に直してみてください。内容は理解できるでしょ?

それでも英語を勉強したい

 モチベーションの高い人はそれでも英語を勉強してから旅をしたいという人もいるでしょう。英語のおすすめの勉強の仕方に関しては前回記事にしました。(医学生向けのコメントもついてますが...)

【TOEIC930】医学生による英語の勉強のすすめ【センター満点】 

 今回はさらに旅に特化した勉強の仕方を紹介していきます。

TOEICや英検・受験英語は意味ない!

f:id:mint1993:20171214181841p:plain

 まず、前提として、日本人が大好きな TOEIC・英検・受験英語などは意味がないということを頭に入れておいてください。

 僕自身、大学受験でセンター満点、大学入学後もTOEIC 935点を取りました。しかし、正直満足に欧米人と英語で会話はできていません。他の日本の方と一緒だと、すごーい、よく話せるねなんて言われますが、話せている風にできているだけであって、全く重要な話はできていません。欧米人だらけのゲストハウスになったときは本当についていけずに悔しい思いをしました。

 TOEICはビジネストピック、英検や大学受験は学術的なトピックがでます。どちらも、日常では使わないものです。さらに致命的な欠点としては、どちらにもスピーキングがないことと、リスニングがきれいな発音過ぎることです。

 スピーキングがないことに関しては欠点として自明だとは思います。

 リスニングがきれいすぎることに関してですが、欧米人と話すときに英語の先生以外でそこまできれいに発音する人はほぼ皆無です。 特に英語圏以外の人はどこの国の人もひどいものです。そういう英語を聞き取って、会話をしていかないといけないので、リスニング能力で最も大切なのはどんな英語も聞き取れる能力です。それを全く鍛えることができない、TOEIC・英検・受験英語は意味がないものだと言っていいでしょう。

 また、TOEIC・英検・受験英語はいずれもかなりの文法能力を必要とします。ただ、実際に会話をするうえで本当にその能力は必要なのでしょうか?

 例えば、外国人が日本語で、 

私 名前 トム と言ったとしましょう。 助詞が完全に抜けています。ですが、言いたいことはわかるでしょう?

テストでは×になると思いますが、実際の会話で片言だからといって、会話をやめるようなことはしないですよね?

そこからわかるのは、文法が多少間違っていても、単語さえ合っていれば、何を言いたいかくらいは分かるということです。

どんな英語が必要?

 では、どんな英語が必要なのでしょうか。上記のことなどから、必要な能力は

1.非流ちょうな英語でも聞き取るリスニング能力

2.なるべく聞きやすく話すスピーキング能力

3.言いたいことを伝える単語力

の3つの能力で、先ほども申し上げた通り、文法力に関してはほとんど必要ありません。 

どうやって身に着ける?

 これらの3つの能力はどうやって身に着けるのでしょうか?

まず

1.非流ちょうな英語でも聞き取るリスニング能力 ですが、これは以前も 

【TOEIC930】旅好き医学生によるTEDのすすめ【TOEIC・センター対策】

で紹介した TED というアプリを使うと身に付きます。

 TEDは学術・エンターテイメント・デザインなど色んな分野の専門家がプレゼンテーションを行なう講演会のことで、知識人たちやその道の専門家たちの楽しい話や興味深い話が聴けるアプリアプリで、様々な国の方がプレゼンをするので、様々な発音を聞くことができます。

 

2.なるべく聞きやすく話すスピーキング能力

 聞きやすい英語を話すためには、できるだけ正しい発音を身に着ける必要があります。身に着けるといっても、日本式に 発音記号がこうだからこう発音するなどというような、難しいことをやる必要は全くありません。それをすると本当にキリがありません。

 ですので、上記のTEDを使ったシャドーイングや、

【TOEIC930】おすすめ英語アプリ:Real英会話【日常会話】

 で紹介したReal英会話という英会話用アプリで、何度も何度も正しい発音を口にして(真似をして)身に着けることができます。考えてみれば、赤ちゃんは 「ぱぱ」「まま」 などと真似から入って、最終的には話せるようになるでしょう?

それと全く同じようにすれば、ある程度は話せるようになります。

 最後には、実際に様々な外国人と英語で会話をしまくりましょう。言語はなかなか机上では身に付きません。実際に使って、反省をして勉強をして、また使っての繰り返しです。

3.言いたいことを伝える単語力

 最後に、単語力についてです。単語力は受験生のように単語帳を使って地道に覚えていくことと、スピーキングやリスニングを鍛えながら、気になった単語をピックアップして何度も何度も発音することで自然と覚えてしまうこと。この2つの方法で鍛えていきましょう。

おわりに

 英語を話せなくても海外旅行は可能です。あとは自分が英語で話したい!と思うのか、なるべく話さずに切り抜けたい!と思うのかで、英語を勉強するかどうかを決めるのがいいのかなと思います。

 

最近オンライン英会話が流行りです。フィリピンの方などを講師にすることで、安く授業が受けられる企業もありますが、こちらは欧米人を講師として、しかもかなり安くオンライン英会話をされています。おすすめです。無料体験もできますので、ぜひ試してみてください。

 

【医学書】内科レジデントの鉄則 は必読です!【医学生・研修医向け】

 こんにちは。医学生mintです。

 今回は研修医向けの医学書である、内科レジデントの鉄則という本を読みましたので、その紹介をします。今回は医学生・研修医向けの記事になりますので、旅行記事などを読まれている方は読み飛ばしちゃってください。医学生・研修医の方はぜひほかの旅行記事も見て帰ってください(笑)

 

 

 

内科レジデントの鉄則

 

読めば、あなたも明日からきっとデキル研修医! 当直医として緊急入院で呼ばれ、病棟では患者さんの受け持ち医として、迅速かつ的確に対応を求められる研修医。知識は結構一人前のはずのあなたでも、日々疑問と不安だらけではないでしょうか? 本書は聖路加国際病院の“臨床に初めて携わる研修医を教育するための内科コアカンファレンス”をもとに、あなたより少し経験を重ねた先輩が教えてくれる臨床現場での鉄則を解説。

 

 研修医になってから絶対必要な知識のミニマムエッセンスを十二分に盛り込んだ研修医向けのバイブルとなっています。私はまだ医学生なので、来年に向けて細かいところを読み飛ばして、さらっと読んでおきました。一部には国家試験でも問われる内容があり、実際の現場へのイメージを付けながら勉強できる、すばらしい医学書となっています。

岡田 定 先生

 聖路加国際病院の一般血液内科の先生で、研修医教育に長年携わり、デキレジをはじめとする研修医向けの本を多数執筆されている先生です。

3つのテーマ

 この本では、研修医に起こりうる状況を3つに大きく分けて、解説をしています

当直

 発熱・ショック・意識障害など、当直で出会うであろう基本的な症候についてまとめてあります。他の症候学の本でもこの辺りはまとまっていますが、違いとしては、実際に研修医の立場としてはどうすればいいのかということまで記載してあるということが挙げられます。鑑別・治療などを正確に挙げられるというのももちろん大切ですが、実際の動きというのはもっと大切なので、この部分に触れているというのは本当にありがたいです。

内科緊急

 喘息や肺炎、脳梗塞など、内科の緊急や救急で出会うであろう疾患・症候について、同じく実際の動きを交えながら紹介しています。国家試験で学ぶような内容をさらに実践的にしたような感じです。

病棟

 輸液や栄養など国家試験では詳しくは学ばないが、研修医では絶対に必要となる知識・技能について簡潔にまとまっています。それぞれさらなる参考書を読む必要があるとは思いますが、大まかな原理原則だけならこの本に記載されているもので十分ではないかなと思います。(あくまで医学生的には...)

注意点

 研修医の目線で書かれてあって、非常に読みやすい文章になっていますが、ひとつだけ欠点を挙げるとすれば、毎年更新するわけにはいかない関係上どうしても情報が古くなりがちだということです。t-PAの適応など、変わりやすい領域に関しては特に最新の情報をチェックする必要があります。

おわりに

 研修医必携本ということで、あえて国家試験の前に読みましたが、臨床重視となってきている国家試験の勉強にもなったと思います。研修医になったらもう1度よく読んで、よい研修医生活としていきたいと思います。

 

 

【卒業旅行】東南アジア巡り第2弾!17日でアジアを満喫!【計画】

 

 こんにちは。医学生mintです。

 今回は私が卒業旅行として計画しているアジア満喫ツアー(東南アジア中心)の詳しい計画について紹介していきたいと思います。

 

11月にタイとマレーシアの中心部をめぐりました。その時の記事です:

【一人旅】医師国家試験の勉強をしながらタイ・マレーシアを巡ってみた【東南アジア】


 

 

 

 

なぜアジアばかり行くのか

f:id:mint1993:20171212175612p:plain

 

 アジアは全体的に日本よりもはるかに物価が安いです。(1/3~1/2くらい)

 そのため、学生レベルのお金でもそれなりには楽しめます。ヨーロッパやアメリカは行くだけでも結構しますし、向こうで使うお金もばかにならないと思います。アジアは食事をするにしても、アクティビティをするにしてもめちゃくちゃ安く遊べます。

 将来的にはヨーロッパやアメリカといった先進国も旅をしてみたいですが、学生の間はアジアで抑えておきたいと思います。

 

行先

「東南アジア 地図 フリー」の画像検索結果

 

 日本→台湾→バンコクパタヤラオスルアンパバーン)→クアラルンプール・ペナン→コタキナバル→カンボジアシェムリアップ)→日本

 合計17日の日程で6~7地域を回るのでかなりバタバタの日程です。

 

宿泊

 いつもはゲストハウスに宿泊していますが、今回は一人旅ではなく、5人で旅をするので、以前紹介したAirbnbというアプリを使って、民泊をしてみようと思っております。いいのが無かったらゲストハウスに宿泊します。

 Airbnbを含めアプリの紹介記事はこちら:

【海外旅行】絶対に入れておきたい必須アプリ15選【バックパッカー】 -

 

費用

「お金 フリー素材」の画像検索結果

 前回はかなり切り詰めた旅ででしたが、今回は節約と投資により資金が増えたため、自己投資という意味でいつもよりも少し贅沢にしようかと思っております。

 移動費:8万ほど

 宿泊費:16日間で25000ほど(1日1500円)

 その他向こうで使う費用:50000(1日3000円)

合計 15万円ほど

 周りを見ると、30万ほどで卒業旅行の予算を組んでいる方も多いので、わりとちょうどいい額ではないでしょうか。

 

前回との違い

  •  前回よりも予算が多い→もっと様々な体験ができる?
  •  合計17日の日程で6~7地域を回るのでかなりバタバタ→経験が増える
  •  一人ではなく五人→みんなで協力することで、学びも増える?
  •  ゲストハウスではなく民泊→地元の方と交流できる

などが挙げられます。

なるべく違いを多くした方が学ぶものが増えるのかなと思い、いろいろ違いを付けました。

 

おわりに

 今回も東南アジアをメインに回ることに決めました。同じく東南アジアを回る方に何かの参考になればなと思っております。

 

 

 

 旅の持ち物についてまとめてます。

mint1993.hatenablog.jp

 

 こんなに旅行ばっかりして医学生は暇なのか?

という疑問について書いてみました

mint1993.hatenablog.jp